PR

オンライン塾でも中学受験!2人を中学受験させたママが厳選

塾の選び方
記事内に広告が含まれています。
お悩みママ
お悩みママ

オンライン塾って、中学受験対策できるのかしら?

授業内容はどうなのかな?

子どもとオンライン塾の相性よければ、中学受験対策も可能です。

オンライン塾には、費用が安く、場所を選ばずに学習できるメリットがあります。

しかし、子どもが自己管理できない場合や、親がサポートが難しい場合は向いてないことも…。

わが子は、勉強の習慣が身についてなかったし、私もサポートに自信がなかったのでオフライン塾を選びました。

さーちゃんママ
さーちゃんママ

中学受験対は、親の学習のサポートやメンタル面のサポートが重要になってきます。

子どもが自分でしっかり勉強ができて、親がサポートできるのであればオンライン塾はおすすめです。

まずは、オンライン塾のメリットやデメリットをしっかり理解し、子どもとしっかり話し合って決めることが大切!

子どもと相性のいいオンライン塾を選ぶためにも、無料体験から始めてみましょう。

「塾選」だと、塾の情報が一目でわかりやすく紹介されていますよ。

記事の信頼性

オンライン塾だけで中学受験対策はできる?

中学受験は、オンライン塾だけでも対策ができます。

ただし、オンラインで合格を目指すためには、子どもの学習に対する意欲や能力、親のサポートが必要になってきます。

志望校がしっかり決まっていて、意欲的に学習できるのであればオンラインもおすすめ。

わが家はコロナの時期にオンラインで対応しました。

でも、家での学習になかなか集中せず、ただ受講しているだけになってました。

さーちゃんママ
さーちゃんママ

家だと変わらない環境に、気持ちが切りかわらないんですよね…

親が勉強を管理していかないといけない面もあり、親子ともにストレスに感じました。

しかし、親がしっかり管理やフォローをし、オンラインでもきちんと学習できるのであれば、オンライン学習はおすすめです。

オンライン学習で重要なことは、子どもに合った学習方法を見つけてあげること!

そのためには、まず無料体験を活用し、子どもに合っているか見極めることが大切です。

中学受験対策ができるおすすめのオンライン塾5選

塾名授業形態入会時費用体験授業おすすめ
トライのオンライン
個別指導塾
対面授業・入会金 
11,000 円(税込)
・1コマ60分×月4回14,960円〜(税込)
英語・算数/数学から選択
※所要時間は30分程度
※必ず保護者様のご同席
・オフラインに通いながら、空き時間に利用しやすい
・苦手なところをていねいに教えてくれる
オンライン
個別指導塾WAM
対面授業・入会金
・登録費用
・年会費
・維持管理費(毎月)
・週1回
40分コース
月額5,800円~
90分コース
6,400円〜(税込)
あり・部活や習い事と両立しやすい
・質問がしやすい
Z会映像授業・入会金無料
・毎月払い
14,600円/月
・6カ月一括払い
13,868円/月
・12カ月一括払い
12,408円/月
あり・映像授業を受講して、理解できる
・何度も見返せる
浜学園 Webスクール映像授業
4科目
31,900円
※特訓講座は別途あり
・2週間視聴可能
・算・国・理
※体験受講にあたり入塾テストの受験は不要
※現学年のご希望科目の講義No.1(小6国のみ講義No.8)を視聴可能
・浜塾の授業をオンラインで受けたい
・親のサポートもして欲しい
個別指導Axis(アクシス)オンライン対応対面・映像授業29,150円/月
システム費用1,650円/月
教材費が別途必要です。
時期によって体験あり・映像授業でも勉強できる
・分からないとこころはしっかり確認したい

トライのオンライン個別指導塾

公式サイトトライのオンライン
授業形態対面授業
料金・入会金 
11,000 円(税込)
・1コマ60分×月4回14,960円〜(税込)
体験授業英語・算数/数学から選択
※所要時間は30分程度
※必ず保護者様のご同席

おすすめの人

・マンツーマンで、分からないとこも質問しながら学習したい

・部活や習い事もやりながら、受験対策したい

・子どもに合った先生を見つけたい

オンライン個別指導塾WAM

公式サイトhttps://www.k-wam.jp/online/elementary/
授業形態対面授業
料金・入会金
・登録費用
・年会費
・維持管理費(毎月)
・週1回
40分コース・90分コース
月額5,800円~・6,400円〜(税込)
体験授業あり

おすすめの人

・得意、不得意なところに合わせて徹底して勉強したい

・授業の日だけではなく、オフの日の勉強も管理して欲しい

・子どもに合った対策をして欲しい

Z会

公式サイトZ会
授業形態映像授業
料金・入会金無料
・毎月払い
14,600円/月
・6カ月一括払い
13,868円/月
・12カ月一括払い
12,408円/月
体験授業こちらから体験可能

おすすめの人

・授業料を安くおさえたい

・映像授業で理解し、学習を進められる

・実力テストや志望校合格診断テストをやりたい

浜学園 Webスクール

公式サイトhttps://hamagakuen-webschool.jp
授業形態映像授業
料金入塾金
23,000円
4科目
31,900円
※特訓講座は別途あり
体験授業・2週間視聴可能
・算・国・理
※体験受講にあたり入塾テストの受験は不要
※現学年のご希望科目の講義No.1(小6国のみ講義No.8)を視聴可能

おすすめの人

・浜塾のオフラインの授業料をおさえて受講したい

・配信動画を何度も見返して、自分で分からないとこを解決できる

・日常で起こっている時事問題も詳しく知りたい

個別指導Axis(アクシス)オンライン対応

公式サイトhttps://axis-kobetsu.jp/outline/elem/exam/
授業形態対面・映像授業
料金29,150円/月
システム費用1,650円/月
教材費が別途必要です。
体験授業時期によって体験あり

おすすめの人

・自分で学習の管理ができる

・毎回の授業の理解度のチェックをして欲しい

・オフラインのように、決まった時間割で勉強したい

中学受験向けオンライン塾のおすすめの選び方

オンライン塾は、個別対応学習や集団学習、動画配信学習の3つのタイプがあります。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、子どもに合ったスタイルを選びましょう。

メリットデメリット
個別対応学習・マンツーマンで、分からないとこも質問しやすい
・こどもに合った講師が選べる場合がある
・子どもの学力に合わせて、勉強を進める

・4教科対応してもらうと、金額が高くなりがち
・学習の自己管理が必要
集団学習
・オフライン塾と同じかたちで勉強できる
・決まった時間に授業がある
・積極的に質問できないと、分からないところがそのままになってしまう
・学習の自己管理が必要
動画配信学習・何度も映像を見返して復習できる
・子どものペースで勉強できる
・分からないところをすぐに解決出来ない
・動画を見ながら自分で理解を深める必要があ
・学習の自己管理が必要
さーちゃんママ
さーちゃんママ

どちらが子どもにあっているのか、実際に無料体験授業を受けてみることをおすすめします

メリット・デメリットや内容を理解したうえで、わが子に合ったスタイルをしっかり相談して決めましょう

オンラインだからこそ、無料体験を受けることが大切です

実際、どのくらい金額がかかるの?

オンライン塾は、オフライン塾に比べて安いです。

授業の形式によって異なりますが、安いところは25,000円前後で4教科受講できるところもあります。

塾名トライのオンライン個別指導塾オンライン個別指導塾WAMZ会浜学園
Webスクール
個別指導Axis(アクシス)オンライン対応
教科数4教科選択
(60分)
月16回
4教科選択
(90分)
月16回
4教科4教科4教科
金額59,840円25,600円14,600円31,900円29,150円

「Z会」であれば、圧倒的に安い金額で受講することができるんです!

しかし「トライのオンライン個別指導塾」のように、4教科すべてを対応してもらう場合、オフラインと金額が変わらないところもあります。

授業内容をしっかり理解し、子どもに合っているのかも重視するポイント。

入会金や教材費が別途必要となるところもあるため、詳細は各公式サイトで確認しましょう。

さーちゃんママ
さーちゃんママ

塾代を安くして、家計の負担を減らしたいって方にはおすすめ!

費用を抑えつつ、子どもに合った塾を選びたい方は、無料体験を受けて比較してから決めるのが◎

また、リアルな口コミがチェックできる「塾選」を活用すれば、予算に合った最適な塾を見つけることができますよ。

親のサポートが必要なの?

親のサポートは、絶対必要です。

オフライン塾は、講師が子どもの学習の管理や受験に向けての進捗状況など把握しながら進めていきます。

それに比べオンライン塾は、学習状況の把握や受験情報など、親がしっかり把握して対応していかないといけません。

また、とても大事なことは子どものメンタルケア!

さーちゃんママ
さーちゃんママ

受験勉強中の子どもはとってもナイーブ。

成績が上がらなくて落ち込んだり、目標を見失ったりするんですよね。

勉強中にそばについてサポートしたり、少しでも成果が出たら褒めてあげることで、子どものモチベーションはぐんとアップ。

「親が一緒に勉強してくれる!褒めてくれる!」という安心感が、やる気につながることも多いものです。

親も勉強をサポートし、心のケアや体調管理にも気を配ることも大切です。

中学受験でオンライン塾を選ぶメリット・デメリット

さーちゃんママ
さーちゃんママ

オンライン塾って、子どもに合っていれば活用すべき!

無料体験を活用して違いを理解し、どちらがわが子に合っているかを見極めたうえで、

子どもとしっかり話し合って決めることが大切です。

オンライン塾のメリット

  • 勉強場所が固定されず、好きな場所で集中して勉強ができる
  • 移動時間がないため、遅くまでの送迎が不要
  • 感染症にリスクが減る
  • そばで勉強の取り組みが見られる
  • ネット環境があればどこでも学習が出来る

オンライン塾のデメリット

  • ネット環境がないと受講出来ない
  • 勉強環境が変わらないので、メリハリがつきにくい
  • 同じように受験勉強してる人の勉強状況が分からない
  • 自己管理が必要
  • 対面でのサポートが受けにくい

わが家も、オンラインで受講する機会がありましたが、授業開始ギリギリまでだらだら過ごしたり、授業が始まっても他のことに意識がいって集中できなかったことも…。

オンライン塾を選ぶなら無料体験を通して、子どもの学習スタイルや性格に合っているかをよく子どもと一緒に考えることが大切です。

オンライン塾が子どもに合っているか見極めるポイント!

悩むママ
悩むママ

うちの子、しっかり勉強はできるんだけど、オンライン塾でいいのかな?

オンライン塾が、子どもと合ってるのか見極めるためには、次の5つに当てはまるかチェックしましょう。

当てはまるのであればオンライン塾をおすすめします。

  • 1人でもコツコツ学習を進められる
  • 自分の落ち着いたスペースでやりたい
  • 時間を有効に使いたい
  • 費用をおさえたい
  • パソコンやタブレットでも問題なく学習できる

オンライン塾は、自己管理ができることが合格への近道。

  • 自分でしっかり勉強ができる。
  • 親がしっかりサポートできる。

この2つがしっかりできれば、オフラインじゃなくてオンライン塾も向いています!

オンライン塾を選ぶ際は、子どもの学習スタイルや性格をよく考え、しっかり話し合って判断することが大切です。

そのためにも、やっぱり無料体験すること!

子どもに合ったオンライン塾を見つけましょう。

オンライン塾だけで中学受験するときの注意点

オンライン塾で合格するためには、学習の管理とモチベーションの維持です。

さーちゃんママ
さーちゃんママ

そのためには、親子で計画的な学習計画を立て、学習の習慣化をしましょう。

毎日決まった時間に勉強することを習慣化することで、自ら積極的に勉強するようになります。

わが家は、あらかじめ1週間のスケジュールを立てることで、声をかけなくても自分のタイミングで勉強するようになりましたよ!

お互いストレスにならないためにも、学習の習慣化が重要です。

また、分からないところはそのままにせず、オンライン授業の時に確認することで、学習での遅れをなくすことができます。

オンライン塾は、親のサポートがとても重要!

  • 学習状況をしっかり管理する
  • モチベーションの維持をサポート

オンライン塾を活用するなら、親のサポートをしっかり意識して取り組みましょう!

オンライン塾だと子どもの合わないかもと感じたら、オフライン塾の検討もおすすめします。

私が勧めるオフライン塾はこちら↓

沖縄のおすすめ塾10選。中学受験を2回経験したママが厳選

中学受験のオンライン塾についての質問

中学受験では、オンラインとオフラインの塾で成績に差がでますか?

お悩みママ
お悩みママ

中学受験ではオンラインとオフラインの塾では、成績に差がでるのかしら?

オンラインとオフラインの大きな差は、「学習習慣がしっかり身についているか」が重要なポイントになってきます。

学習管理がしっかりできて、自分で計画的に学習が進められるのであれば、オフラインとの成績の差はありません。

ただし、オンラインだと分からないところをすぐに質問ができないので、解決するまでに時間がかかる場合があります。

さーちゃんママ
さーちゃんママ

中学受験をしたい!と決めてスタートしても、子どもが継続して学習が進められないとせっかくの努力がムダになってしまうんです。

オンラインとオフラインのどちらを選ぶか決めるときは、子どもにあっている方を見極めることが大切。

両方の無料体験を活用して、子どもが継続的な学習できる方を選ぶことが、合格への近道になります。

オンライン学習は、オフライン塾に加えて追加で利用するものですか?

オンライン塾でしっかり勉強できるのであれば、オンライン塾だけで十分!

さーちゃんママ
さーちゃんママ

オンライン塾で大切なのは、学習の進捗管理や質問環境をしっかり整えること。

また、オンライン塾は送り迎えが不要なため、送迎の時間も気にせず、その分の時間をしっかり勉強に充てることができます。

わが家では、家だとダラダラしてしまい集中できなかったため、オフライン塾を選択しました。

そのため、塾から家に帰って、その日の復習や学校の宿題をやらないといけなかったため、就寝時間がどんどん遅くなってました。

自分でしっかり勉強できて、自己管理ができるのであれば、オンライン塾をおすすめ!

まとめ

オンライン塾には、個別指導・集団指導・映像授業があります。

また、授業時間や科目数を選ぶことができる点も魅力です。

最大のポイントは、子どもが継続的に勉強できること!

自分でしっかり勉強出来ても、授業形態が合わない、講師が合わないなど、子どもに合わないオンライン塾を選んでしまうと勉強への意欲が薄れていきます。

そうならないためにも、無料体験を通して子ども合った塾を見つけることが大切。

オンライン塾を受けてみて、やっぱりピントこない場合はオフライン塾も検討しましょう。

どちらも無料体験をやってみて、子どもに合った塾を見つけることが、合格への近道です。

オンライン塾もオフライン塾も「塾選」で検索すると、すぐに見つけることができます。

タイトルとURLをコピーしました